先日、ブログを始めるまでの手順という記事を書きましたが、収益化も行ったのでその続きとして手順をまとめておきたいと思います。
ブログを始めるまでの手順はこちらから。
収益化の手順は大きく分けて以下の二つです。
- Googleアドセンス登録
- ASP登録
アドセンスとアフィリエイトの2つの収益化方法があり、それぞれ行っていきます。
Googleアドセンス登録
まず、Googleアドセンスです。
Googleアドセンスは、自分のサイトに自動広告のコードを貼り付けてクリックされるごとに収益が入る仕組みです。
広告単価が高いので多くのサイトで採用されています。
ただ、アドセンスの収益を得るには審査があり、審査に通らないと収益を得ることができません。
審査の基準はいろいろありますが、初心者に一番ハードルが高いのは記事数だと思います。
なんとなく調査した感じだと5記事くらいは必要なのかなと思います。
当サイトも5記事の時点で申請して一発で審査に通りました。
登録の手順自体はそれほど難しくありません。
まず、「Googleアドセンス」などと検索してアドセンスのサイトでアドセンス利用開始を申請します。
次に、名前、住所、銀行口座などの支払い情報を入力して登録します。
最後に、アドセンスのコードを自分のサイトに貼り付けます。
これはSite kitのプラグインを使用しているならダッシュボードから設定を有効化することで自動で貼り付けてくれます。
あとは審査結果を待つのみです。
私の場合は3日ほどで結果が出ました。
審査に通ると、結構うれしいです。
ASP登録
ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、広告主とメディア運営者をつなげてくれるサービスのことです。
登録することで、効率的にアフィリエイトをすることができます。
アフィリエイトは成果報酬型なので、収益を得るのは難しいですが、一回の成果で多くの収益を得ることができます。
さまざまなASPがありますが、私はもしもアフィリエイトとA8.netに登録しています。
もしもアフィリエイトは、Amazon、楽天の商品を簡単に紹介できるので登録しています。
A8.netは業界最大手ということで紹介できる商品の幅が広いと思って登録しました。
ASPによって様々特徴があるので自分のサイトにあったところを選ぶのが良いと思います。
どこのASPに登録しても、登録後の流れは一緒です。
提携申請をして、申請が承認されれば広告リンクを自分のサイトに貼ることができます。
ここでは、もしもアフィリエイトでのかんたんリンクの作成までの手順を紹介したいと思います。
かんたんリンクでは、以下のような商品リンクを作成することができます。
まず、楽天、Amazon、Yahooの提携申請をします。
各プロモーションは、ページ上部の検索ボックスで「楽天市場」、「Amazon prime」、「Yahoo!」と検索すると出てきます。
楽天とYahooは、審査なしで提携できますが、Amazonは提携の審査があります。
審査の基準は詳細条件にも記載がありますが、必ず10記事必要です。
私もこの条件を見逃していったん審査に落ちましたが10記事揃えたらすぐ審査に通りました。
審査に通れば、サイトの運営>かんたんリンクから以下の画面に遷移できるのでそこでAmazonとYahooのボタンを追加し、紹介したい商品のURLなどを貼り付けてリンクを作成できます。
あとは生成したリンクを自分のサイトの記事にコードエディタで貼り付けて完了です。
まとめ
今回は収益化の手順についてまとめました。
収益化を設定をしたからといって、すぐに大きな収益が得られるというわけではないですが少しでも収益が得られるとうれしいものだなと思います。
当サイトでも、金額としてはまだ昼ご飯一食ぐらいの収益しか得られていないですが、ほかにも得られるものは多いので続けていきたいなと思います。
コメント