簿記2級 ネット試験 独学で一発合格!!

題名の通り、日商簿記2級のCBT試験を受験してきました。

正直、準備も勉強方法もちゃんとしているとはいえないと思うのですが、独学で一発合格することができました。

当日は、分からなかった部分も多少ありましたが、取れる部分をしっかり取ったという感じです。

難易度は過去問よりかなり易しく感じました。たぶん過去問の難易度なら落ちててもおかしくないですw

時間は90分ですが、問題が簡単なので2周くらいは見直す余裕がありました。

受験後にもらえる紙

今回はそんな私の体験談を書きたいと思います。

きっかけ

まず、私は簿記なんて全くの専門外です!

大学生の時から、趣味で株式投資をやっていて決算書など読むことが多かったので、そこから派生して簿記への興味が生まれました。

最初は、簿記取っといたほうがいいという人も多いし、なんとなく取れればええかなという感じで始めていたのですが、いつの間にかのめりこんで2級をとるまでになりました。

簿記3級

私の勉強時間は合計約300時間くらいだと思います。

私の場合3級を受けずに、連続で2級を勉強しているので両方を含んだ時間です。

おそらく一般的には独学の3級+2級で350~500時間とあるので少々短いほうだと思います。

ただ期間でいうと就職などもあり勉強をやめてしまった時期もあるのでトータル4年ほどかかっています。

まずは、インターネットで3級を勉強することから始めました。

3級を主に勉強したのはここです。最初は無料で勉強して受験できないかなと考えていたのでWebサイトで勉強していました。

無料ですが、3級ならこのサイトだけで十分かなと思います。

簿記3級とは?難易度・勉強法・無料独学問題|StudyPro
簿記3級を独学で取得したい方に向けて、簿記3級の概要や具体的な勉強法を解説します。イラストや丁寧な解説付きの実践問題に加え、予想模試も全て無料で用意しています。

簿記2級

私が、簿記2級で使用した本は2冊です。

1冊目はこちらのスッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記です。

イラスト付きで非常に分かりやすいです。

2冊目は合格するための本試験問題集 日商簿記2級です。

過去12回分の問題プラス予想問題がついておりこれを解くだけである程度自信がつくと思います。

工業簿記については、無料で行けるだろうと思って、ネット上のいろんなサイト回って勉強しました。

正直ネットで勉強するより、工業簿記はパターン決まってるので問題集解きまくったほうが早いかもしれないです。

私も、12回分の過去問を解きながら工業簿記は合格ラインまでもっていきました。

まとめ

今回は簿記2級の合格体験記を書きました。

正直、ネット試験で簡単になったので今が受けるチャンスだと思います!

知名度もあり、知識も使えるものが多いと思うので受かると自信になると思います。

皆さんも合格することを願っています

コメント

タイトルとURLをコピーしました